大規模修繕工事には相応のお金がかかりますので、そう頻繁に行うことはできません。しかし、いつかは必ず必要になりますから、できるだけ「最適なタイミング」というものを理解したいところです。

そこで、大規模修繕工事を依頼するタイミングについて解説します。横浜などの神奈川県エリアでビルやマンションの大規模修繕工事なら、株式会社創和三幸設計へお任せください。

大規模修繕工事のタイミングについて

大規模修繕工事のタイミングについて

大規模修繕工事の時期は、明確に築何年後と決められているわけではありません。しかし、おおよその目安として、12年周期と考えられるケースがほとんどです。

12年という数字には、タイル張りの建物の竣工や改修から10年が経過した場合に、3年以内の「全面打診調査」が必要だと建築基準法で定められていることも関係しています。全面打診調査には足場が必要なため、同じく足場を必要とする大規模修繕工事を一緒に行うほうが、コストを安く抑えられるタイミングでもあるのです。

大規模修繕工事の最適なタイミングから前後することのデメリット

大規模修繕工事の依頼は、可能な限り最適なタイミングを見計らって行うことをおすすめします。タイミングを見計らうことはそれなりに難しいことではありますが、あまりにも時期が離れてしまうとデメリットが多くなってしまうからです。

大規模修繕工事のタイミングが早すぎる、つまり頻繁に大規模修繕工事を行うと工事費用がそれだけ多くかかります。無駄な工事とまでは言いませんが、もう何年か先でも十分に間に合うであろうタイミングで頻繁に大規模修繕工事を行うことはおすすめできません。

反対にタイミングから遅すぎる場合だと、建物のダメージが深刻になる可能性があります。結果、いざ大規模修繕工事を行う際に、通常よりも手間のかかる工事が必要になるなど、工事費用がかえって高くつく可能性があります。また、安全性の面でも問題があります。

このように、大規模修繕工事が早すぎても遅すぎても、費用面でのデメリットが生じる可能性が高くなります。

大規模修繕工事と長期修繕計画

大規模修繕工事と長期修繕計画

マンションの大規模修繕工事は、マンションごとに「長期修繕計画」が作られており、そこで次の修繕工事の時期や修繕費用の積立てなどについて決められています。注意したいポイントは、管理会社などの意見だけでなく、管理組合がきちんと長期修繕計画における修繕の頻度を見直す必要があるということです。

大規模修繕の回数が増える、つまり築年数を重ねれば重ねるほどに、修繕が必要な箇所は増えていきます。結果、完全に同じ周期(12年なら毎回12年ごと)で大規模修繕を行うのが、必ずしもベストなタイミングではないということになります。

できれば数年に1度の頻度で業者に建物診断を依頼し、必要に応じて長期修繕計画を見直すことをおすすめします。

大規模修繕工事には適したタイミングというものがあり、早すぎても遅すぎても良くありません。ただし、一度最適なタイミングで工事できても、次以降も同じ頻度が必ずしもベストタイミングというわけでもありません。適度に計画を見直し、建物の寿命と安全性、価値を維持しましょう。

横浜の株式会社創和三幸設計は、横浜などの神奈川県エリアで建築の専門的なサポートを行っています。大規模修繕工事や長期修繕計画、コンサルティング、耐震診断などでお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。